
認知症の原因で、最も多い疾患はアルツハイマー型認知症とされています。必然的に、遺言能力の有無が問題となる場面も多い疾患の一つに位置付けられます。従って、アルツハイマー型認知症の典型的な進行を知ることは、遺言能力の鑑定を行う際も非常に重要になってきます。
今回、Reisbergらによって作成されたFAST(Functional Assessment Staging)についてご紹介いたします。
FASTとは、アルツハイマー病の典型的な進行過程を示した病期分類です。アルツハイマー病の尺度はほかにもありますが、FASTは世界的に普及している評価尺度の一つです。
認知症の評価尺度は、質問式と観察式に分類されており、前者の代表は改訂長谷川式簡易知能評価スケール(HDS-R)やMini mental state examination(MMSE)です。
FASTは後者の観察式の評価尺度であり、本人を直接観察したり、家族・介護者からの情報により評価します。
観察式の評価尺度の利点は、患者本人への心理的負担が比較的少ないことが挙げられます。
FASTは7段階に分類されており、進行に応じてそのStageの数字が大きくなっていきます。そして、そのうちのStage6は5段階、Stage7には6段階の下位分類が存在しています。
従って、全部で16段階で構成されており、より進行した時点のほうが、細かく分類されている尺度とも言えます。
遺言鑑定の際に有用な点として、各Stageのおおよその期間が設けられている点が挙げられます。ある臨床症状の情報が得られた時点の前後で、いつ頃にどの程度の状態であったかを推定できるということです。また、アルツハイマー病によって認知症の段階に至るとアルツハイマー型認知症と呼ぶということからは、Stage4以降の段階をアルツハイマー型認知症と呼ぶことになります。
主観的にも客観的にも機能低下が認められない状態です。
5-10年前と比較しても、職業上あるいは社会生活上、主観的および客観的にも機能低下はみられません。
主観的には機能低下を感じられるものの、客観的には機能低下は認められず、職業上あるいは社会生活上の機能は障害されていない状態です。
名前や物の場所を忘れたり、約束を思い出せないことがあります。
主観的な機能低下は、親しい友人や同僚にも通常は気がつかれません。
職業上あるいは社会生活上の複雑な任務に支障をきたしうる客観的機能低下を認める状態です。ただし、日常行っている作業をする上では支障はありません。
例として、生涯で初めて重要な約束を忘れてしまったり、初めての場所への旅行のような複雑な作業を行う場合には機能低下が明らかになります。
一方で、買い物や家計の管理あるいは行き慣れた場所への旅行など、日常行っている作業をするうえでは支障はみられません。
要求を求められるような職業的あるいは社会的環境から退いてしまうこともありますが、退いた後の障害は明らかではないこともあります。
日常生活上の任務に支障をきたすようになった状態です。ただし、1人でまだ生活はできる段階です。
例として、買い物で必要なものを必要な量だけ買うことができなかったり、誰かが管理しないと、金銭勘定の計算を正しく行うことができずに重大な間違いを起こすことがあります。
自分で衣服を選んで着たり、入浴したり、行き慣れた場所へ行ったりすることはできます。そのため、介護なしで社会生活ができますが、単身で生活して自分で家賃を支払っている場合、家賃の額を尋ねられると低く答えてしまうことがあります。
たとえば適切な衣服を選ぶなど、日常生活上の基本的な任務が行えなくなり、日常生活を自立して行えない状態です。一般的には、介護が必要となります。
介護者が家計や買い物の手助けをする必要があり、季節と場所に合った衣服を選んであげる必要もでてきます。
ただし、いったん適切な衣服を選んでもらえれば、この段階ではまだ自分で適切に着ることができます。
定期的な入浴を忘れたり、入浴に説得が必要なこともあったりしますが、自分で適切に入浴でき、お湯の調節もできます。
一方で、自動車の運転が困難となり、不適切にスピードを上げ下げしたり、信号を無視したりするようになります。運転中、人生で初めて他の自動車に衝突してしまう患者もいます。
叫び声を上げたり、過活動性や睡眠障害のような感情障害によって、しばしば危機的状況となってしまい、医師の介入が必要になります。
細かく分類されていますが、順番はあくまで典型例の目安であり、2つの段階がほぼ同時に生じたり、順番が前後することもあります。
アルツハイマー型認知症の最終的な段階です。
FASTは、より進行した時点でのアルツハイマー型認知症のStageを評価する際に、役立てやすいスケールです。
しかし、他の心理検査と組み合わせることで、より初期の段階のStageを評価することも可能となってきます。認知症の遺言能力は、多くの情報を基に行うものです。
その際、FASTも重要な情報の一つになりえるものと考えています。
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。